忍者ブログ
青蛙 おまえもペンキ 塗り立てか /芥川龍之介
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

四十九日法要
母の、四十九日法要のために実家に行って来た

信心深さとは縁のない父にとっては、自分が思うように演出するほうが
しっくり来るようで、1時間ほどの読経を坊さんにしてもらった以外は
彼があれこれプロデュースした内容になっていた

ぼくの母は若い頃はいろいろ活動的だったけれど、ぼくたち子供が家から出て行ってからは
もぬけの殻になってしまったように、猫と会話するだけのような人生になってしまっていて
7年ほど前、胃がんになって以来は食事もあまり摂らなくなり、きっとどんどん弱っていったんだろう。

とりわけ母の兄弟連中にとってはこのところのやせ細って精神的にも弱った彼女の印象が強かったと思うのだけど、父は、ぼくが中学か高校の頃の、ゴルフをふたりでやっていた時に撮ったビデオを編集してもらい、
元気に楽しそうにコースを歩いている姿や、あの頃、お弁当をこしらえてはあちこちドライブをしていたのを思い出すような、いつも使っていたランチボックスで二人して仲良く食事をしているシーンなんかを盛り込んだ物を
坊さんが帰った後の待ち時間に流して始まった

その後は、父が選んだ2曲をピアノの自動演奏で繰り返し再生しておき、
この日のために、彼女の名前を酒瓶にラベルしてもらった酒をみなに振る舞い
会食をして楽しんだ

父はひっそりと身内だけで行いたい意志が固かったので、四十九日は特に、母の兄弟とあと数人というほんの小さな、ぼくの家のリビングでできてしまう人数で行った
うちの両親はぼくが若い頃はそれは派手な交友関係があったものだったけれど
シンプルな価値観を持つようになって、どんどん何もかも捨てていった

この法要の場でも、母が焼き物が好きだったので多くあった酒のおちょこやらとっくりを
来てもらった人たちに持って帰ってもらった
父は酒をわざわざ個人で飲む人間ではないので、もう必要ないのだ

ぼくも育った影響のせいだろうと思うのだけど、家にある焼き物はわりと好きなので
いくつかツバをつけておいた
どうせ家にいつまでも転がっているだろうから、ぼくがいつか、そういうものを置ける
落ち着いた暮らしになれば、いただいていこうと思ってる


この日、法要と会食が終わった後で、父と姉が探してきた彼女のお墓の下見に行って来た
b114d486.jpeg























この寺は母が子供の頃、習字かなにかで通っていたらしいところで、緑が気持ちよい、こじんまりとしたところで、なかなか良かった。
もちろん、仰々しい墓を持つことは父の好みに反するので、大きなお墓に共同で入るスタイルを選ぶつもりらしい。もう、自分の戒名ももらって、二人分の場所をそこにもらうつもりでいるようだ。

ぼくの住む町は、城下町であるせいか、寺が多い。仰々しいのが多いんだ。
でもこういう静かなところを知り合いが紹介してくれて、よかったと思う。



翌日は、彼女が愛していた砂漠へ、散骨に出かけた
思っていた以上に時間の掛かるドライブだったので、運転をひとりで担っていた父は大変だったようだけれど
彼の彼女を供養するプランの中できっと一番、大事に、絶対に遂行したい事だったろうから、
家族だけで行くことができて満足したと思う

砂漠は結構大きいんだ
691beeaa.jpeg

















ぼくも家族で何度か訪れたことがあるとはいえ、久しぶりに来るとやはりその大きさに驚いた
日本にこういう規模の大きな自然公園があることは結構意外な気がする

259ecaab.jpeg























人気のいない、
メインの場所から外れたところに
ぼくたちは出かけて、
彼女の最後のかけらをばらまいた
父があらかじめ、ひとりで、一生懸命、小さな小さな粉へと砕いておいたものをまいた


良い天気で
日差しがきつすぎることもなく、さわやかな風がずっと吹いていて、
ぼくも、義務のつもりで来たけれど、とても気持ちよかった


後は
家へ帰る道すがら、車の窓から撮った写真を数枚載せて
ぼくの、彼女への謝罪である巡礼の旅としてまとめようと思う

65a86071.jpeg





















08ab7994.jpeg



















5af71cb7.jpeg



















9d656634.jpeg




















ぼく自身、骨を削ってるみたいな、キツイ日々であったけど
行って来てよかったと思うよ


今ではたぶんすっきりしたキモチで
彼女に感謝できると思う

おやすみ
ナオ
PR
疲れてるー
お疲れなぼくです。
しかし今日はとてもキレイな秋みたいな空だった。
たいした写真が撮れなかったから、1枚のベストショットじゃなくて
まぁまぁなのをたくさん載せるよ
972ebd91.jpeg
















7aec0472.jpeg























38ded8ed.jpeg























6e9ac603.jpeg
















1519de5c.jpeg

















40ea59d2.jpeg
























c58e4584.jpeg
























15d90f43.jpeg


























今回は、ほとんどね、選ぶことなくほとんど撮ったまんまで、時系列のまんまだから
歩いてるその先にあったもの、て感じだよ。


あさって、母親の四十九日法要で帰るんだ
父と姉はその準備と家の片付けをしながら、つぎつぎ出てくる写真なんかを見て
過去を懐かしんでいる

ぼくはこの前帰ったとき、帰ったその日に母は死んだわけだけど
その後あれこれ片付けをしていた。保険だとかの書類面が主だったけど
ぼくもあれやこれやの片付けをした。
次々出てくる、母が錯乱していたときの手紙を全部、ぼくのスーツケースに押し込んだ。
たぶん、すべてをぼくが持ってるはずだ。
わざわざ隠そうとする人でない父が自分の手元に残してるとは思えない。

膨大な量がぼくの手元に残ってる。
父や姉は母の短いその時期のことなんか忘れて、
楽しかったことだけ、偲んで懐かしんでいてくれたらいいんだ。
これはぼくの役目だと思ってる。

そういえば、葬式で、最後に棺に蓋がされる前に、声を掛けるように言われ
母の親類縁者や父や姉が皆、涙を流して別れを惜しんでいた
ぼくは葬式やらの間はずっとうつむいて黙っていたけれど
ぼくも側によって・・・・・・・・・・・・ああ、これはその時じゃないな
最後の最後、蓋についた小さな窓を開けて、ほんとうに最後に声を掛けるってときの話しだけど
ぼくは声には出さないで、「ごめん」と言った
それ以外、言えなくて
でもそれはきっと言ったほうがいいのだろうとぼくは思ったからだ

どういう、「ごめん」かは説明するのは難しい
簡単に言えば、ぼくが彼女を殺した、と言うことを謝ったんだ
悪いけど墓場まで持っていって欲しいていう意味だよ

ぼくは彼女が死んで、楽になれたから
「ありがとう」でもよかったのかもしれないけど、でもやっぱり
そうしてくれた彼女に言える言葉は「ごめん」しかないように思う

日曜日、帰って
月曜日法要があって
火曜日、彼女が愛した砂漠に家族で赴いて、遺骨の一部を少しだけそこに還してやるんだ

ぼくもおとなしくつきあうのはせめてもの、ぼくにできることだからだ
ぼくたち家族は、仲の良い、人が描く憧れの家族そのものを演じる事がとても大事なしきたりだった。
大人になってからも、ときどき会って会食して、楽しい時を過ごす
そんな事をよくしていた
砂丘に行く時も、ぼくたちは仲良く楽しく彼女を偲びながら
すばらしい時間を過ごすのだろう


身体じゅうが軋んでとても辛い
わかる?マウスを持ってたりこうしてキーボード打つとき
机に着地してる手が、手の重さで痛いんだ
踵も、同じで、重さに耐えられないの
ベッドで寝る時、足が重くて踵が痛いんだ
でも・・・そんなことはどうだっていいんだ

おやすみ
/ナオ
昨日の夕方の空
昨日、眠くて眠くて、アップできずに寝てしまったから
今日アップするために、薬を飲まないことにした。
精神の緊張をほぐす薬は、つまり身体の緊張をほぐすことで、
足の痛みにも多少効くから飲んでいたんだけど
ここんとこ夜眠くて眠くて・・・だったから。
昨日より調子がいいしね。


昨日も今日も、おぼろ月夜だったけど、今日は天気、よかった
さっき、月を見たらそれほど“おぼろ”でもなかった。
時間帯とか、雲のカンジでそう見えたりするのかな。

ずいぶんまぁるいんで、調べて見た。8日。今日が満月だったようだ。 
満ちてきた、と思ってからが早いんだね。


0f3ffe86.jpeg
















いい感じの雲だよね。
夕方なんだよ?
6時頃。
日が沈む方角はもう色づき始めてた。


03810d8b.jpeg
















涼しそうな雲。
夏のもこもことは全然違うね。


7aebc11d.jpeg






















それで、最上階まであがって撮った東の空。




それで・・・・西はね



adf04757.jpeg
















もうすぐ日没だ。




おやすみ
よい夢を

/ナオ
somewhere over the..............
18d31784.jpeg






















5e63149a.jpeg



















完全に虹のアーチは見えなかったけど、片方はだいぶ見えたし、なんんとか両端が見れた



同時に、夕焼けで
4a89d39a.jpeg
















de7ddb16.jpeg


















49991a09.jpeg


















眠たいな
手に持っていたお菓子を、ぼとって落としちゃった。目を閉じたら、寝ているんだ。



おやすみ

/ナオ
雨があがり、晴れました
昨日こうやって打っているときは雨が降っていたけれど
朝起きたときは、雨上がり直後ってカンジだったけど
だんだん天気がよくなっていき、快晴!て時間も多かった

fb4960e7.jpeg
























それでも、やっぱり肌寒いのか身体が単に燃焼しなかたせいか、寒くて結構着ていた
それに昼寝をずーっとして過ごした。

あ、昨日、田植えはいつだろう?って書いたよね




b1ebf2e0.jpeg

















あっ!もうされてる!
・・・水を張ったのがまぁ、昨日ではなかったのかもしれないけどね。ずいぶんここには来てなかったように思うし。
これから日々、茂っていくんだと思うと、ちょっとウキウキしそう。
葉に光が当たってるカンジってきっととても気持ちよさそう。



0925e37a.jpeg
























沈みゆく太陽
今日は、この先を待ってられなかった。

眺めて、いたかったな

また1週間が、始まるね
6月になったんだ・・・
おやすみ

/ナオ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
ナオ
性別:
非公開
自己紹介:
30すぎで、どこかで小説書いています。
ブログ内検索

アクセス解析

カウンター